セリアで買える棚のサイズまとめ・活用術!これでシンク下の整理もすっきり!

スポンサーリンク




セリアでシンク下の整理棚を買って

すっきり収納した写真をSNSで見たので私もやってみたいんです。

サイズがうちのシンクに合うのかな?

また、突っ張り棒の凄さや上手な使い方なども

ご紹介していますので見てきましょう!

シンク下の整理棚といったらコの字ラックが便利!セリエのコの字ラックのサイズは?

100均の収納でごちゃつく悩みのシンク下が

すっきりして使いやすくなりました!

という写真をネットや雑誌でよく見かけます。

私もやりたいなと思っていますが

うちのシンクのサイズに合うものがあるのかな?と

まず検討してからじゃないと

収納グッズは入らなかったら安くても無駄になってしまいますよね!

シンク下は太い配水管が通っているので

直方体の単純な空間ではありません!

上手にしないとデットスペースになってしまいがちです。

そこで役立つのがコの字ラック。

重ねてしまうと取り出しにくい鍋などを置くのに適しています。

ちなみにセリアのコの字ラックサイズは

Sサイズは 横20×縦30×高さ17cm

Mサイズは 横24×縦39×高さ18cmでした。

ほかのサイズもあります。

100均といえど鍋の重さに耐えるし

(Sサイズでも耐重1.5kg)、2重使いでも大丈夫です。

下側には取っ手付きコンテナを使用したら小物整理用スペースになります。

置き方は、なべなどの収納がメインでしたら縦方向がお勧めで

奥のスペースをデットスペースにしないように

コの字ラックは縦置きで並べます。

中に一回りちいさなコンテナを入れれば小物収納に利用できますよ。

横置きでコンテナを並べてでラベルする収納なども良いと思います。

必要に応じてシンクの下の形状に応じてになるでしょう。

突っ張り棒は凄い!コの字ラック不要?使い技がいろいろ!

シンク下やガス台の下のスペースはいっぱい物が入っていても

上のほうってスカスカではありませんか?

このデットスペースをうまく活用するために

突っ張り棒2本を使い解決します。

突っ張り棒を上面から20cmくらいで平行に2本つけたら

その上にA4書類ケースをのせてください。

このケースに軽いもの

アルミホイルやサランラップの予備などを

ストックするというのはいかがでしょうか?

重いものは乗せられませんが

軽くてかさばる物もありますのでスペースの有効利用ですね。

突っ張り棒に引っ掛け式のラックを付けるてもOKです。

またコの字ラック不要なラックの突っ張り棒でラックが簡単に作れます。

ワイヤーネットを2本の突っ張り棒の上において

固定したら立派なラックDIYです。

重さに耐えられるように両サイドにステール棚板など

同じ高さの物を置いて補強を入れておきましょう。

またゴミ袋を二つ折りでかけたり

スプレーを引っ掛けたりと突っ張り棒ならではの収納ができます。

セリアのファイルボックスにフライパンやフタを入れよう!

ファイルボックスは意外と便利です。

ゴミ袋の収納に使ったりフライパンやフタを入れたりできます。

丸くて転がるフタも定住場所があれば安定します。

軽いフタなら壁面や戸にタオル掛けを付けて並べ収納できますが

重いフタはフライパンと同じ扱いでファイルボックスに住所を作ってあげましょう。

戸の裏にワイヤーネットを取り付けよう!

お掃除グッズはすぐ取れるほうがいいですよね。

シンクの戸の裏にワイヤーネットを付けて

シリーズの収納ワイヤーを付けて置けば、小物の整理にもなります。

戸びらに重たくなんでもつけるのは良くないですが

キッチンペーパーなど軽くて使用頻度の高いものには

うってつけの収納場所でしょうね。

ここではセリアの引っ掛けるクリップも活躍しそうですね。

まとめ

こんな風に、シンクの下のすっきり収納が完了したら

かなり台所仕事がやりやすくなるでしょうね。

私の家のシンクの下にはとりあえず

コの字ラックを並べてあるのですが

鍋を探すのにいつもガチャガチャやっています。

不要な調理器具が多すぎるのかもしれませんね・・・

思い切って断捨離しようかな?

なんて考えてしまいます。

調味料もよくこぼしちゃうし

調味料こぼしたときにはトレイやファイルボックスに

入れておいて良かったとつくづく思います。

理想と現実のギャップがちょっとでも埋まれば

と思いつつ日々努力をしています。

そうそう、ラック棚の下にアルミ製下敷きを敷くのをお忘れなく。

こぼしたときに役に立つだけでなく

防虫効果もあるキッチン用アルミシートもあります。

湿気でカビが生えないようにしたいですよね。

それと、シンク下は特別に湿気の強い

収納スペースですので食品は入れないほうが良いと思いますよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク




スポンサーリンク
スポンサーリンク